【「52ヘルツのクジラたち」町田そのこ先生(ネタバレ注意)】あらすじ・感想・考察をまとめてみた!2021年本屋大賞受賞!

日常

こんにちは、きなこぬこです。

今回は町田そのこ先生の「52ヘルツのクジラたち」を読んだ感想・考察についてまとめていきます。

2021年本屋大賞の受賞、本当におめでとうございます!こんな素敵な作品と出会うきっかけになるなんて、本屋大賞って本当に良い祭典ですよね!

あらすじ

九州のとある海辺の町にやってきて、祖母の暮らしていた海の見える家での生活を始めた三島貴瑚は、ある雨の日、不思議な雰囲気を纏った少年に出遭う。少年のことが気になっていた貴瑚はひょんなことから彼と再会するが、彼が虐待されていることに気づいてしまう。少年は声を出すことが出来ず、自分の名を「ムシ」と名乗った。貴瑚は、少年の声なき声を聞こうと奮闘する。かつて自分を救ってくれた、今はどこかへ行ってしまったアンさんのように……

以下はネタバレを含みます。

感想

読んでいる時は苦しくて辛くて、何度もページを捲る手を止めてしまったのに、読み終わった後にはとても暖かい気持ちが心に残る不思議な作品でした!

貴瑚の母に認めてほしいという気持ちにすごく共感してしまって、苦しかったですね。

52が後半、少しだけ言葉をしゃべれるようになっていたり、貴瑚が前を向けるようになったりと、終わり方もとても素敵でした!

クジラの登場の仕方も素敵でしたね!

52が海に飛び込もうとした時に登場したクジラ、そして貴瑚の祖母のクジラのエピソードとの関連もとても素敵でした!

最初の頃、貴瑚は周囲を一切信用できず誰の言葉にも耳を傾けようとしていなかったですが、最期のみんなに囲まれて食事を楽しんでいるシーンは本当に感動しました!

同じ環境であっても自分のこころの持ちようや視点によって、全く世界が変わってくるんだということが貴瑚の視点から丁寧に描かれていましたね!

二年後の二人が自分たちに与えられた試練を乗り越え、一緒に住むことが出来るようになったのかが気になるので、もし続編が出たら是非とも読んでみたいです!

考察

今回は、タイトルの意味を中心に考察していきたいと思います。

まず、52ヘルツのクジラとは何かからおさらいしてみましょう。

52ヘルツのクジラ。世界で一番孤独だと言われているクジラ。その声は広大な海で確かに響いているのに、受け止める仲間はいない。

作中でこのように説明されていますが、何か引っかかるところはありませんか?

そうです。クジラは孤独……一頭だけなのです。

ここでもう一度タイトルを見てみると、「52ヘルツのクジラ”たち”」と複数形なんですよね。私はこの複数形のタイトルにこそ、この物語の素敵さが詰め込まれているなぁと思いました。

キナコは同居していた美音子にこのクジラのことを教わりますが、52ヘルツの声を聴いたキナコは以下のように感じます。

これは、わたしだ。わたしの声は誰にも届かない52ヘルツの声だったんだ。

(中略)

わたしはちゃんと声を聴いてくれたひとに出会えた。アンさんが、仲間がいる世界に助け出してくれた。それだけでしあわせだと思えたあの時のことを、忘れちゃだめだ。声が届いた喜びを、忘れちゃだめだ……。

クジラの声を聴いて、届かない声をあげ続けるクジラに、どれだけ愛されたいと叫んでも届かなかった自分を重ね合わせるキナコが描かれていますね。

しかし、キナコは自分の恩人であるアンさんを助けることができませんでした。アンさんがあげ続けていた52ヘルツの叫び声を聞くことができませんでした。キナコは愛されたい気持ちが強くて自分のことしか見えず、自分本位で人に与えてはいたものの、人の本当の気持ちを汲み取って何かを与えることが出来ていませんでした。

作中で一番印象に残っているのはキナコでもアンさんでも、まして52でもなく、村中のおばあちゃんのこのセリフです笑

ひとというのは最初こそ貰う側やけんど、いずれは与える側にならないかん。いつまでも、貰ってばっかりじゃいかんのよ

キナコはアンさんに救ってもらいはしたものの、今まで自分を母からはもらえなかった愛情を周りの人に求め、与えてもらうことだけを考えていました。しかし、そんな彼女の行動がアンさんの死を招いてしまいました。

この事件をきっかけに、キナコは自分がもう充分な程に貰っていたことに気づいたのではないでしょうか。

そして、そんな体験をしたキナコだからこそ、52と出会って救いの手を差し伸べることができたのではないでしょうか。

この物語の主人公はキナコですが、52ヘルツのクジラは彼女のことだけではありません。DVを受けて声を出せなかった52も、性に苦しんでいたのに友人にも助けを求められなかったアンさんも52ヘルツのクジラだと言えるでしょう。

最初は独りぼっちだとしても、耳を傾けてくれる誰かがいれば、もう孤独ではありません。

それぞれ複雑でなかなか人には打ち明けられない事情を持ちながらも、支え支えられて生きていく人たち、それこそが52ヘルツのクジラたちなのでしょうね。

まとめ

いかがでしたか?

今回は町田そのこ先生の「52ヘルツのクジラたち」についてまとめさせていただきました。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

2021年本屋大賞ノミネート作はこちら!

「推し、燃ゆ」宇佐見りん先生

「この本を盗む者は」深緑野分先生

「滅びの前のシャングリラ」凪良ゆう先生

コメント

  1. […] 2021年本屋大賞受賞!聞こえない叫びに耳を傾けて!タイトルの意味につい… […]

  2. […] 2021年本屋大賞受賞!聞こえない叫びに耳を傾けて!タイトルの意味につい… […]

  3. […] […]

  4. […] […]

タイトルとURLをコピーしました